【タイトル修正、追記】ミスドの祭典とリナカフェへの潜入

今日は終日フリーでしたので、ミスドのイベントとリナカフェへの潜入を目的に東京に行ってきました。

ミスドの祭典

まず私は東京国際フォーラムで行われていた「40th記念 ミスタードーナツミュージアム 大復刻祭」なるイベントに行ってきました。

ドーナツ製造工程や、復刻ドーナツ(ジャーマンココナツチョコレート)の無償配布、全店舗の集合写真など、面白いコンテンツが沢山で楽しかったです。

ただ、とにかく人が多かった…
場所によっては移動するのもままならない状況になるほどで…

聖地『リナカフェ』へ

ミスドのイベントに行ってきた後はその足で、一部の高専クラスタでは"聖地"扱いだったり、待ち合わせスポットのようになっている『リナカフェ』*1へ。

実は今日、そこで東京都立産業技術高専(以下、産技高専とする)に在籍しているいえろんさん(@YERON)と会う約束をしていたのです。(昨日ふとTwitterでふっかけて決まった話ですが)


↑リナカフェの外観。これだけ見ると普通のカフェにしか見えません。写真には写っていないのですが、看板の左側には「Linux Cafe」の文字があります。

2時過ぎに到着したのですが、まず入るのに躊躇してそれで10分潰してしまいました。

そして店に入ってみるものの、いえろんさんを見つけるのにこれまた10分近く要し、10分経ってようやくいえろんさんと合流。

実際に会ってみて思ったんですが、とてもとても機械系の学生には見えないです。情報系と言われても何ら違和感ないです。今日会ったときはiPod touch + EMOBILE Pocket Wi-Fiという環境を装備していました。

2時間程高専のこと(産技高専のこと、学生寮、カンファレンスなど)やら、ガジェット(主にスマートフォンや通信環境について)やら、濃密な内容の雑談をさせて頂きました。

終わりにモバイルブースターのメリットやお勧めを教えて頂きました。
今日は手持ちの資金の関係もあって購入していませんが、今日宿泊先に着くまでに危うく電池が切れそうになったので、お金の消費を抑えて購入に踏み切ろうかな、と考えている次第です。

私自身他高専の学生に面と向かって会うのは初めてで、いえろんさんと会うのも果たして大丈夫なのだろうか、と不安もありましたが、実際会ってみるといえろんさんはとても話しやすくて私自身リラックスして話することが出来たのかな、と感じています。

また機会が有りましたら今度は産技高専品川キャンパスで会いましょうw(半分冗談です)

本日は本当にありがとうございましたm(_ _)m

産技高専について色々(追加しました)

今日産技高専の話をしている中で出てきた話題をリストアップ。

  • 学生寮はない
  • 数年前までは東京都民で通学できる人しか入学できなかった
  • 2つのキャンパスは互いにライバル関係
  • 1年次の時点では特定の学科に所属していない状態で授業を受ける
  • 1年次は全員C言語の授業を受講する
  • 機械の人は1年次でC言語の授業を受けたかと思ったら、2年次ではなぜかJavaの授業があるんだとか
  • いえろんさんのクラスではVine Linux(本人曰くかなり古いVersionだったとか)+emacsというマニアックな環境でC言語の授業を受けていたとか

メディア情報工学科をうまく説明するのは難しい(追加しました)

ということで、メディア情報工学科ってどんな学科ですか?と聞かれました。
とりあえず、メディアって名前は付いているけど情報工学科と基本的には一緒で、メディアコンテンツをちょこっと扱うことだけが異なると説明したのですが、説明になっていないですねorz

リナカフェすげー!!

さてさて、肝心のリナカフェの話を全くしていなかったのでここで少しばかり。
外見は普通のカフェなんですが、中がすごい…

いえろんさん曰く「円卓」と呼ばれるテーブルが店の中央にあるのですが(ごめんなさい、写真はありませんorz)、
このテーブル及びその横の席は常にGeekな人々に人気の席になっており、常に誰かが、どころか殆どの人がノートPCを開いてカタカタしている光景が繰り広げられているのです。

円卓及びその横のカウンター席にはコンセントが完備されている他、無線LANのAPもあるんだとか…

そして、円卓がある席の方を見ると、プロジェクターとスクリーンが設置されているという… いえろんさん曰く、AMD主催のイベントなど、主にイベントの時に用いられたりするんだとか。

何も知らない人は、普通のカフェだと思って入ると驚くことになりそうですね…

で、私自身意外だな、と思ったのが配色が結構暖かめだったこと。自分のイメージだとブラウン調の色合いなのかな、と思っていたのですが違っていました。

実際に入ってみて、聖地と言われる所以が少しばかり分かったような気がします…

ということで、今日はこの辺で。